<サーブで勝負>

9月中旬に開催される八王子市民大会に出場する予定なので、その前に試合ができないか梅澤さんに電話で聞いてみたら、『8月27日ならできます』と言ってくれたことは前回の卓球レポートに書いたとおりだ。『8月はフォーティースの試合があるので試合はできません』と言ったのに『8月27日ならできる』という答えが返ってきたのだ。今考えると、梅澤さんはこの時点で僕が卓球を止めてしまうかもしれないと考えていたようだ。

試合が8月27日にできるということになったが、動体視力が思い切り低下しているので、今までの作戦では勝てるはずがない。一本も取れないで終わってしまうかもしれない。色々考えた末、サーブで勝負するしかないという結論に達した。心虚がひどくなると、相手が予想外のボールを打った場合、冷静さを保つのが難しくなる。相手に影響されないのはサーブだけなのだ。梅澤さんのように強烈なサーブを中心に作戦を立てるしかない。

今までは、中央にドライブ系のサーブを出し、ショートで返してきたボールをバックハンドでスマッシュするという力勝負の作戦だった。しかし、今回はドライブ系とカット系のサーブを組み合わせ、相手のバックに思い切り強く打つという作戦に切り替えた。そして、時々、ミドルにもサーブを出すことにした。サーブの練習も単一サーブの練習ではなく、3種類のサーブを適当に混ぜながら反射板めがけて打ち、返ってくるボールをスマッシュするようにした。試合が近づく頃には40本ぐらいは連続で入るようになった。
 
それとは別に、反対側の卓球台の端においてある反射板にドライブ系のサーブを打ち、返ってきたボールがエンドラインから10センチ以内に着地するように打って、返ってきたボールをフォアやバックハンドでスマッシュする練習もした。反射板を工夫すると、ドライブ系のボールもカット系のボールも返ってくるようになる。

そこまでは準備したが、実際の試合になると心虚でサーブが入らないため、ミスを恐れてサーブが弱弱しいものになってしまうのが問題だった。そこで、今回は第1セットを捨てるつもりで思いきりサーブを強く打つことにした。

2022/8/30